花札 花合わせ JAPON


4.0 ( 0 ratings )
ゲーム エンターテインメント カード カジノ
開発者 MAKING Co.,Ltd.
無料

花札の歴史は、日本の安土・桃山時代の「天正かるた」、江戸時代上期の「ウンスンカルタ」、そして江戸時代中期に現在使用している花札ができたと言われています。

ルール説明
ゲーム開始時、プレイヤーは三枚の札から一枚を選ぶ「親決め」を行います。(「松に鶴」を引いたプレイヤーが親となります)
その後プレイヤーには七枚ずつ手札が配られ、場に六枚の札が配置されます。
プレイヤーは、一枚手札を出し、場に同じ月の札があれば、取得できます。無ければ「捨て札」として、手札が場に追加されます。その後山札から一枚めくり、同じ月の札があれば取得し、無ければ場に追加します。
取得した札にはそれぞれ点数が設定され、全ての札が手札、山札、場から無くなった後に取得した札の得点が最も高いプレイヤーが勝利となります。
また、札を揃えて特定の「役」を完成させると高得点を得ることが出来ます。
試合は全てで十二回行われ、最終的な得点を競い合います。
プレイヤー最終得点が一定以上であった場合は「格付」に記録され、閲覧することが出来るようになります。

【勝敗についての取り決め】
勝敗の決定については、得点以外に以下の取り決めに従って行われます。

<フケ>
三人のプレイヤーの内、誰か一人でも得点が二十文以下の場合は「フケ」となり、その回の勝負は無効となります。

<役>
取り札の計算は各自が取得した札の合計で行い、「役」がある場合は、所定の点数を他二人のプレイヤーから受け取ります。

<雨シマ役流し>
プレイヤーの誰かが柳の札を四枚揃えると「雨シマ役流し」が成立し、その回の勝負での役は全て無効となり、札の合計点のみを加算します。

<集計>
全ての計算の後、基準点の八十八点を引き、これを最終得点とします。
勝利したプレイヤーを次回戦の親として開始し、十二回戦の合計得点で最後の勝敗を決定します。